織絵屋のブログ

おきもののことお気軽にご相談ください。初めての方でも、わかりやすくご案内させて頂きます。

こんにちは!

9月だというのに、毎日暑くて体がとけそうです…(;'∀')

 

暦の上では、秋ですが、気温を見るとまだ夏。

でも9月は単衣。

でも、暑くて単衣は着たくない…

これが心の声かと思います。

ですので、普段着物は自由に着て下さい!

小千谷縮でも、濃いめの色を選んで、

どこかに秋らしい色を入れてあげれば、問題ないと思います。

着物は周りの人に季節を感じさせるものではありますが、

着ている本人がつらくては元も子もないです。

普段着物は楽しむことが一番です!

それでも夏の着物は…と悩むときは、

肌着や襦袢を夏物にして快適に過ごしましょう!

 

着物のお直し、染替えなど着物のことはなんでもご相談ください。

店主松山がYouTubeを更新しておりますので、こちらもご覧ください。

 

スタッフ 宮野

毎日蒸し暑くて、体がしんどくなってきていませんか?

無理をせずに、たまにはのんびり過ごしましょう♬

 

さて、5月に蒔いたフウセンカズラがすこーし伸びて

花が一つだけ咲きました\(^o^)/

やっと一つですが、とてもかわいいお花です

 

陽が当たり、見えずらい写真でごめんなさい…

白い花が一つ咲いています(^^;

もう伸びないのでしょうか?

ネットを張ってあげれば伸びていくのかな?

これからが楽しみです!

 

スタッフ 宮野

盛岡は梅雨の洗礼を受け、

ジメジメした日を過ごしております(;^ω^)

例年よりも早い梅雨明けに、うれしい反面

少し心配でもあります。

地球の変化に気づいていないような…

そんな気がしてなりません。

自分ができることから始めていきましょう!

 

さて、暑さが厳しくなりますが、

お部屋に涼しげなアクセントはいかがですか?

 

 

こちらは朝顔

 

 

こちらは七夕飾り

目で涼を楽しむのも日本の良いところだと思います。

 

商品についてはメール・LINEにてお気軽にお問い合わせください。

 

スタッフ 宮野

06/27: 夏の着物

いよいよ夏着物の出番がきました!

暑い夏は、麻の着物で乗り切りましょう(^^)/

 

 

黒の小千谷縮は透け感が出て、かっこよく決まります

合わせた帯は京WA-KKAの細帯

 

 

こちらは紳士用コーディネートで帯はミンサー角帯

 

 

男性用・女性用どちらでもお仕立てできます。

今年の夏は浴衣や小千谷縮を着て、夏着物を楽しみましょう♬

 

お気軽にメールやLINEで「HP見ました!」とお問い合わせください。

 

スタッフ 宮野

今日はとてもいい天気の盛岡です!

でも梅雨に入ったので…

雨だけど、着物で出かけたい!

そんな時の着物は、今からの時期は小千谷縮を!

麻は水に強く、シワをのばしてくれます。

ですので、雨を怖がらずにどんどん着てください。 

 

足元は、カレンブロッソの草履がおすすめです。

 

カレンブロッソの草履の底は滑りにくい素材をつかっているので、着物初心者の方には特におすすめです。

かかと部分は少しカットされているのですが、草履の跳ね返りの水が着物の裾にできるだけつかないような設計になっているそうです。

実際に、着物初心者の方が、数年前この草履を履いて初めて東京まで日帰り旅行をされたそうですが、

『とても歩きやすくて助かりました』とおっしゃっていました。

台には、スニーカーに使われる素材を使っているので、長時間の移動でもあまり疲れることがなく楽しめたのかと思います。

当店には、今現在カレンブロッソの草履は10足以上男性用の雪駄は3足ございます。

 

気になる方はお気軽にご来店、またはご連絡下さい。

 

LINEで写真を送ることも可能です。(トップページにLINEお友達のバナーを貼っております)

 

梅雨の時期も着物を楽しんでいきましょう!

 

スタッフ 宮野

トップへ戻る