織絵屋のブログ
06/15: どんなコーディネートがお好きですか?
6月も半ば、暑さが厳しくなり夏が来たなぁと思う今日この頃
昨日と一昨日は突然の雷雨☂
私の自宅付近は全く雨は降らなかったのですが、
帰宅途中は突然土砂降りになり驚きました!!
これから梅雨の季節になりますので、防災対策等確認しておきましょう!
さて、当店は浴衣や小千谷縮、木綿のきものを入荷しております。
特徴としては、浴衣は紫織庵の綿絽と言われる生地を使い、大正時代に作られた型紙を使い染めております。(写真右2反全て)
小千谷縮は麻100%、何より凸凹した生地が着たときに風が通り抜けていき、とても気持ちがいいです。真夏のきものは絶対小千谷縮!!と言ってもいいです。(写真左から3反全て)
藤井絞り謹製の浴衣(中央の水色)は少しお値段的に贅沢な浴衣ですが、街着としても着られます。また綿麻素材なので、着ていて涼しいですよ。
木綿のきものは、正直夏は暑いです。綿絽は絽になっている分涼しいのですが、片貝木綿などは熱がこもってしまい、暑さには負けます。
ですが、夏でも少し涼しい日や、春から秋にかけて着ることが出来るので、便利です。
これらのきものは全てご自宅でお洗濯が可能です。
ただし、着物用の洗濯ネットをご利用下さい。※当店にもございます
きものの面倒な部分は、後始末だと思います。
クリーニング屋さんに出しに行かなきゃいけない。できあがるまでに時間がかかる…
でも、この洗濯ネットで洗濯陰干しすれば一日で仕上がります。
楽してきもの時間を楽しみましょう!
スタッフ 宮野
05/27: 今から準備!父の日のプレゼント
毎日気温が違い、体調を崩す方が多いようですね…
コロナ禍で精神的にピリピリとしているので、
普段から免疫力をアップさせるように心がけましょう!
さて、母の日が過ぎ、来月は父の日です。
みなさんはどんなプレゼントを考えていますか?
当店では、父の日コーナーを作りました。
ふわふわなトイレロールや、
カップ、野生のコーヒー、コインケースなど
着物はちょっと…というお父さんにも選びやすい商品もあります!
その中でも、おすすめなのが
『ふんどし』‼‼‼‼
しかも、ただの『ふんどし』ではありません。
正絹(絹100%)の『ふんどし』です‼‼
「これは履き心地抜群!」と社長一押しです(#^.^#)
ふんどしは締め付けがないので、体にも負担がなく履いているのに、履いていないみたいだそうです。
コロナ禍でおうち時間が長い方には、よりおすすめですよ!
また、夜寝る用として履かれてもいいですね。
生地は正絹で、染は草木染になっています。
5色ありますので、店頭にてご確認ください。
スタッフ 宮野
05/15: キリムラグ展 明日まで‼
05/06: 小千谷縮 はじめました
05/01: 5月スタート!
今日から5月です
ゴールデンウィーク突入の方も多いのではないでしょうか?
朝はスキッとした天気で、気持ちよかったですが、
午後から雲が増え、今はすっかり雨模様…
雨が降れば、よりステイホームができて感染拡大を阻止できて良いでしょうか…??
でも、気持ちは「どこかへ出かけたい」ですよね?
みんな同じ気持ちでしょうが、コロナが終息するまでの我慢…
みんなで頑張って乗り越えて、早く前のような『自由な時間』が来ることを待ちましょう!!
そして、また着物を着てどこかへお出かけしたり、お稽古事をたくさんしましょう!
桜の写真でも貼ろうと思ったら、
今年は1枚も撮っていませんでした(;.;)
きれいな桜を車からたくさん見たんですけどね…
車の運転席から見たから写真は撮れませんね…トホホ
スタッフ 宮野